地質調査野外講習会2024年の申し込み
■趣旨
地質図学から野外地質調査を経て地質図と断面図作成までを経験します。
一連の実習を通じて地形図、地質図、断面図の意味や読み方の理解を深めます。
地質学を専攻されていない方に最適です。

■概要
開催日時:2024年9月24日(火)から9月26日(木)
場所:山口大学吉田キャンパス(山口市吉田1677-1)
   山口県美祢市大嶺
定員:10名まで(先着順)
CPD:17単位
講師:坂口有人(山口大学)、辻 智大(山口大学)

■内容
室内実習と野外での実習の組み合わせです。
初日:
地形図の読み方
偏角補正とは
谷線と尾根線
走向傾斜の定義
クリノメータの使い方
地質図の作成演習
断面図の作成演習
走向傾斜のステレオ投影
走向傾斜の平均値の求め方

2日目:
岩石の判定
微地形の読み方
現在位置の確認
露頭と転石の区別
岩種の判断
地層面と節理と断層の判別
走向傾斜の計測
野外でのデータの記載
写真の撮り方
ルートマップの作成

3日目:
地質構造を同斜構造と仮定
鍵層と三点法
地質図作成
地質断面図の作成


■受講料と申し込み
受講料:60,000円
最下段の「申し込む」ボタンからフォームに移動して、必要事項を入力してください。
申し込みますと自動返信メールにより振込先などをお知らせします。
  申し込み締め切り: 9月2日(月)
  (9月20日(金)までに事前振込をお願いします)


■CPD証明書
・すべて受講することでCPD17単位を発行します。
・最終日にCPD証明書をお渡しいたします。
・本講習会は建設系CPD協議会の「土質・地質技術者の生涯学習ネット(ジオスクーリングネット)」のCPD単位が発行されます。


■そのほか
お送りいただきました個人情報は山口大学の個人情報取り扱いポリシーに従って扱われます。


■問い合わせ
 山口大学大学院創成科学研究科(理)
 坂口有人:arito@yamaguchi-u.ac.jp



[申し込む]
ver.200428_211013_220203